バカラは「カジノゲームの王様」とも呼ばれ、全世界で人気を集めるカードゲームです。オンラインカジノにおいても非常に人気とな…
バカラで3枚目のカードが配られる条件とは?配る流れを簡単に解説
オンラインカジノでライブバカラを遊んでいると気になるのが「3枚目ってどんな条件で配られるの?」では無いでしょうか。特にバンカーに3枚目が配られる条件はかなり難しく、3枚目配られるだろうと思って待ってたらそのまま勝負が終わった…なんて経験がある方も多いはず。
そこでこのページでは、バカラにおいて3枚目のカードが配られる条件について解説しています。もちろん知らなくとも還元率に差が出るということはないのですが、知っておけばバカラをより楽しめることは間違いありません!
この記事のまとめ
- バカラで遊んでいるとこのタイミングでも?という時に引かれる3枚目の謎が解けます!
- どちらかが8以上、もしくはどちらも6以上だったら3枚目は引かれない
- バンカーに3枚目が引かれる条件は複雑なので、早見表を確認しよう

この記事はおよそ 7分 で読むことができます。時間がない方は目次を活用しましょう
プレイヤー・バンカーに3枚目が配られない共通の条件

まずは、プレイヤー・バンカー共に2枚のカードが配られた時点で勝敗が決まる条件について解説します。この条件を満たすと、両方とも3枚目が配られず勝ち負けが確定します。
通常のバカラのルールは関連記事の方で詳しく解説しているので、そちらも合わせて確認ください。
ナチュラル9、ナチュラル8が出た場合

バカラでは配られた2枚のカードの合計の下一桁(絵札は全て「0」として数える)によって強さが決まりますが、このうち下一桁が「9」であることをナチュラル9、「8」であることをナチュラル8と言います。
プレイヤーかバンカーのどちらか一方でもナチュラル9・ナチュラル8が出現した場合、その時点で勝敗が確定します。
例… プレイヤーが「6」「3」、バンカーが「J」「2」の場合
プレイヤー「9」・バンカー「2」なのでプレイヤーの勝利
これは引き分け(どちらもナチュラル8・ナチュラル9の場合)でも3枚目は配られません。「タイ」という扱いになり次のゲームへ進みます。
プレイヤー・バンカーどちらも6か7になった場合

ナチュラル8・ナチュラル9が出なかった場合でも2枚で勝敗が決する場合があります。プレイヤー・バンカーの下1桁がどちらも6・7のいずれかになった時です。
例…プレイヤーが「8」「9」、バンカーが「Q」「6」の場合
プレイヤー「7」・バンカー「6」なのでプレイヤーの勝利
つまり2つの条件をまとめると、
- プレイヤーとバンカーのどちらか一方でも、2枚の合計の下1桁が「8」以上になった場合
- プレイヤーとバンカーの両方において、2枚の合計の下1桁が「6」または「7」になった場合
に2枚で勝敗が確定するということになります。
プレイヤーに3枚目が配られる条件

2枚で勝敗が決まらなかった場合、プレイヤーかバンカーのどちらか、もしくは両方が3枚目のカードを引くということになります。
プレイヤーに3枚目のカードが配られる条件はシンプルで、「プレイヤーの2枚目までの合計の下一桁が5以下の場合」に3枚目のカードが配られます。6以上であればカードを引くことはないので有利に勝負することができます。
バンカーに3枚目が配られる条件

還元率の影響で、バンカーに3枚目のカードが配られる条件はかなり複雑になっています。
プレイヤーの3枚目のカードの数字とバンカーの2枚目までの合計の数字によって、バンカーが3枚目を引くかどうかが変わります。
詳細な条件

- プレイヤーにカードが配られない場合…必ず3枚目のカードが配られます
- プレイヤーの3枚目のカードの数字が「2・3」だった場合
バンカーの合計が4以下ならカードが配られ、5以上なら配られません - プレイヤーの3枚目のカードの数字が「4・5」だった場合
バンカーの合計が5以下ならカードが配られ、6以上なら配られません - プレイヤーの3枚目のカードの数字が「6・7」だった場合
バンカーの合計が6以下ならカードが配られ、7なら配られません - プレイヤーの3枚目のカードの数字が「8」だった場合
バンカーの合計が2以下ならカードが配られ、3以上なら配られません - プレイヤーの3枚目のカードの数字が「A・9・絵札」だった場合
バンカーの合計が3以下ならカードが配られ、4以上なら配られません
バカラで3枚目が配られる条件の早見表

バカラで3枚目のカードが配られる条件について、プレイヤーの最初の2枚のカード・バンカーの最初の2枚のカードによって区分けした早見表がこちらになります。
特にバンカー側の最初の2枚の合計が「3〜6」だった場合がかなり複雑なので、マスターするまではこちらの表をご確認いただくと良いでしょう。
バカラでカードが配られる全体の流れ・フローチャート

これまでに説明した条件をもとに、バカラで勝負が行われる流れについて解説します。
- プレイヤーとバンカーにカードが2枚ずつ配られます。
- プレイヤーとバンカーのどちらか一方でも、2枚の合計の下1桁が「8」以上になった場合
プレイヤーとバンカーの両方において、2枚の合計の下1桁が「6」以上になった場合
どちらかを満たしたら、3枚目は配られずにそのときのカードで勝敗が決まります。 - 2枚で決着がつかなかった場合、プレイヤーの合計が「5」以下であれば3枚目が配られて、「6」以上であれば3枚目が配られずプレイヤーの数字が確定します。
- バンカーの合計が「2」以下であれば3枚目が配られて、「7」以上であれば3枚目は配られません。
- 「3〜6」のいずれかであれば、早見表に従って3枚目が配られるかどうか決まります。
プレイヤー・バンカーの数字が確定し、勝敗が決まります。
まとめ
バカラはルール自体はシンプルであるものの、3枚目を引く条件についてはかなり難しいです。とりあえず初心者の方は次のことを覚えておくと良いでしょう。
最初の2枚を引いたときに…
- どちらかが8以上、もしくはどちらも6以上だったらそのまま勝負
- 勝負が付かなかったら、プレイヤーは5以下の場合3枚目を引き、6以上なら引かない
- 勝負が付かなかったら、バンカーは2以下の場合3枚目を引き、7以上なら引かない。3〜6の場合、プレイヤーの3枚目の数字によって引くかどうか決まる
もちろん、バカラは「プレイヤーとバンカーのどちらが勝つか?」を予想するゲームなので、特にゲームの勝敗条件を正確に把握している必要はありません。しかし細かい部分までバカラのルールを覚えていれば、バカラの面白さが飛躍的にアップしますよ! 特に「絞り」が好きなユーザーさんには大変おすすめです。
Bell
(ウィナーズクラブ管理人)
バカラで遊んでいるときに「なぜ3枚目を引かないんだろう?」とか逆に「なぜ3枚目を引くんだろう?」と思った事はありませんか?実は、3枚目を引くのも引かないのもちゃんとしたルールに則っているのです。あなたが思っている「なぜ?」がこのページに載っていますので、ぜひ読んでください!